清少納言の悪口を書いたというので有名な『紫式部日記』からスタートします。紫式部は根暗で意地悪な女性なのでしょうか。もしそうでないと ...
· 平安時代の女流文学者の紫式部と清少納言。2人は平安時代のほぼ同時期に生き、一条天皇のお后に仕える女房でした。紫式部と清少納言はどういう関係だったのか、共通点や違い、2人のエピソードについて解説します。
紫式部の酷評に加え、女の才はかえって不幸を招くという中世的な思想が影響し、鎌倉時代に書かれた『無名草子』『古事談』『古今著聞集』などには清少納言の『鬼の如くなる形の女法師』など落魄説話が満載された。 『古事談』には、「鬼形之法師」と形容される出家の姿となり、兄 ...
· 『紫式部日記』について。 「和泉式部と清少納言」では両者が互いにディスり合っているという解釈で合ってますか? 紫式部が二人を嫌っていて書いたのです。清少は、式部の亡夫であった藤原宣考と従兄の信経について、悪口みたいなことを枕草子に書いたので、式部からはめちゃくちゃ ...
たとえば紫式部は、『紫式部日記』の中に、ライバルである清少納言に対する激烈な悪口を記しています。 それは彼女の本心であったろうし、またそれが後世まで残るなどとは、夢にも思わなかったに違い …
· ・いまのブログに相当する「日記」で、ライバルたちをディスりまくっていた. 紫式部が彰子に仕える頃には、すでに定子は亡くなり、清少納言 ...
· 今回は、平安時代中期の2大女流作家として有名な 紫式部清少納言(せいしょうなごん)の2人のお話。知っている人がほとんどかと思いますが、一応説明しておくと・・・ 紫式部はロマンチック不倫物語「源氏物語」の著者清少納言は、どこか切なさ残るほのぼ
清少納言と紫式部は、宮中にいた期間が重なっていません。つまり、宮中で顔を合わせることはなかったのです。清少納言が仕えた定子は藤原道隆の娘ですが、関白の藤原道隆が亡くなると、定子の兄、弟が左遷されます。
· 「枕草子」を書いた清少納言と、「源氏物語」を書いた紫式部は、お互い仲が悪かったという話をどこかで聞いたことがあるような気がするのですが、それは本当でしょうか。調べてみました。清少納言と紫式部 の仕えた相手清少納言と紫式部。
· 教科書に必ずと言っていいほど掲載されている『紫式部日記』について、先日行った研究授業の指導案を元に備忘録がてら記録しておく。 ポイントは生徒に「皇位継承争い」と「作品の果たした役割」について気付かせること。そして当時の文学の持つパワーについて考えさせることとして ...
When high school kids wear rags today, we call it self-expression--When I was young and dressed this way, we called it the Depression.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |